洞爺湖~有珠山・昭和新山は火山の脅威を感じられる超おすすめスポット

スポンサーリンク
スポンサーリンク
昭和新山 胆振エリア

洞爺湖の南には有珠山(うすざん)や昭和新山など近年噴火した火山がありますので、火山の観測調査・噴火予知・避難に至るまでの背景や、これら火山群の観光ポイント、火口から望む洞爺湖や昭和新山、羊蹄山、内浦湾の美しい海が見える場所などを紹介します。

西山山麓火口 住宅地で噴火が発生した事例から学ぶ

西山山麓火口(にしやまさんろくかこう)は旧虻田町(あぶたちょう)にある火口で、現在は合併して洞爺湖町になっています。

絶景という感じの場所ではありませんが、火山は子供たちにとっても地理や地学的な勉強になりますし、道路が隆起したり陥没した状態がそのまま残されていて、地球の活動の凄さを体験できます。

また、住宅地で発生した噴火でもあり、火山の町で暮らす人々の危機管理なども勉強にもなります。ジオパークに認定されている地域でもあるので、ぜひ訪れてみてください。

噴火予知と噴火・避難までの経緯

2000年3月27日から明らかな火山性地震や地割れ、断層などが見つかり、29日には緊急火山情報(現在の噴火警報)が出され、3月31日に噴火しました。火口数は65以上あるそうです。

有珠山は350年ほど前から約30年周期で噴火を繰り返し、火山性地震の数日後に噴火するパターンが多いので予知しやすいと言われている火山ですが、ピンポイントで事前に噴火を予測した初めての例です。

噴火予知は北海道大学の岡田教授や噴火予知連の功績が大きいと思います。個人的には、噴火予知したことよりも噴火警報を出した後に素早く避難できる体制を構築していたことに素晴らしさを感じます。

噴火の予知は専門家が行いますが避難勧告などは各自治体が出すため、岡田先生は日ごろか自治体や防災関係者と連携して、避難場所避難方法のアドバイスを行い、住民の方々にも噴火時の啓蒙活動を行っていたそうです。

このような活動もあり、噴火警報を受けて各自治体はすぐに避難勧告を出しており、わずか2日で1万人以上が避難し、人的被害はゼロでした。

7月28日には一部地域を除き避難指示、避難勧告が解除されています。

住宅地が噴火しているので、そこにあった建物や道路は使えなくなっていますが、そのまま残されているため見学ルートになっています。

西山山麓火口の見学ルートは2つ

多くの火口がある西山山麓ですが、主な火口は南北に走る国道230号の上です。したがって、火口へのアクセスはこの道路に沿ってアクセスする北ルートと南ルートの2つのルートがあります。

どちらから登ってもメインの火口には行けますが、私のおすすめは火口そのものよりも、火口へ向かう道から見える光景です。

2つのルートの特徴を紹介しますので、好きな方からアクセスしてみてください。

南ルート(とうやこ幼稚園側)

南側から火口にアクセスするルートの特徴は主に4つです。

  • 旧とうやこ幼稚園の壁や天井には噴石が貫通したと思われる穴が多数あり、庭に噴石が落ちている様子は自然の脅威を感じる。
  • 国道230号跡は道が大きく隆起したり陥没しており、自然の脅威を感じる。
  • 下写真のような建物や電柱が倒れている光景も見られて、さらに自然の脅威を感じる。
  • 駐車場(とうやこ幼稚園跡の隣)から火口までの距離は700mほど、高低差は80mくらいあるので体力のある方向きですが、駐車料金は現時点で無料です。

ちなみに、私は自然の脅威がより強く感じられる南ルートが好みです。

西山山麓火口 南側 撮影日:2010年7月11日

北ルート(洞爺湖側)

北側から火口にアクセスするルートの特徴は主に3つ。

  • 国道230号跡が陥没し、池の中へ入っていく様子が見られる。
    正確には、下りの道路の向こうが噴火で盛り上がり、道路と噴火の境目に水が溜まっている状態です。
  • 国道230号跡は道が大きく隆起したり陥没しており、自然の脅威を感じる。
  • 駐車場から火口までの距離は800mほど、高低差は40mくらいなので南口よりは楽です。
    なお、駐車料金は普通車500円ほどですが、100mほど奥の駐車場は無料です。
    また、1kmほど先には個人所有の有料展望台がありますが、車でも徒歩でも料金は1,000円ほどかかりますので注意してください。

昭和新山 一般人の観測記録が世界で大絶賛

昭和新山(しょうわしんざん)は1943~45年にかけてできた溶岩ドーム状の山で、壮瞥町(そうべつちょう)にあります。現時点での標高は398m。下の写真のように見た目も珍しいですが、その歴史も珍しいので簡単に説明します。(私の持っている最も古い写真を載せてみました)

説明内容は、三松正夫記念館の展示および「火山誕生を見守り続けた郵便局長 三松正夫記念館」(PDFファイル)を参考にしています。

昭和新山 撮影日:1997年9月5日

昭和新山ができるまでの経緯

1943年12月末から有感地震が多発、1944年6月には地盤隆起によって壮瞥川(そうべつがわ)が氾濫、6月23日に噴火しました。

4か月ほどの間に17回の噴火をしたのち、地盤が次第に隆起し始め、1945年9月に現在に近い形になりました。

この形状は粘土の高い溶岩が押し出されたもので、溶岩ドームと呼ばれます。溶岩ドームの高さは170mほどだそうです。

噴火の観測と世界が大絶賛した「ミマツダイヤグラム」

さて、ここからが重要ですが、噴火したのは第二次世界大戦中です。軍部は噴火を極秘にしたいため、専門家による正式な観測は行われませんでした。

そこで細かく観測して詳細な記録を残したのが地元郵便局長だった三松正夫さん。
一般人の三松さんがなぜこのような行動をしたかというと、30年ほど前に有珠山が噴火した時に専門家の手伝いをしており、そのときの先生より
「火山噴火に遭遇した者の責務は,その時あった事の詳細を客観的・科学的に観察し,次期噴火の防災に資する事である」
と教えられていたからだそうです。

三松さんは火山の専門家ではありませんから、観測した内容を専門家に送り、次の指示を仰いでは日々記録を残していきました。
当時は戦時中であったため計測器やフィルムも手に入らず、メモとスケッチだけの記録です。

定点観測図

観測図
出典:火山誕生を見守り続けた郵便局長 三松正夫記念館」(PDFファイル)より引用

新火山ができる位置を予測した三松さんは、上の図のように観測視点を固定し、常に同じ位置から変化する山の稜線を一枚の図に重ね書きしていきました。目線が一定になるように顎を載せる台や水平に張った糸が描かれていますね。

これらの記録の中には、マグマの動きをとらえた最初の記録となる物(現在の火山性微動)や、のちに「ミマツダイヤグラム」と呼ばれ、世界中の専門家から大絶賛されたスケッチ画も残されています(下図)。

ミマツダイヤグラムミマツダイヤグラム

ミマツダイヤグラム
出典:火山誕生を見守り続けた郵便局長 三松正夫記念館」(PDFファイル)より引用

有珠山はこの後1977年や2000年にも噴火していますが、両方とも直接的な人的被害は無かったということで、三松さんの記録が役立っていたのかもしれません。

世界的にも珍しい個人所有の火山 特別天然記念物

三松さんは、「昭和新山はとても貴重な火山であり保護すべき」と考えていました。また、農地を失った住民支援のためにも国に買い取って欲しいと考えていたようですが、当時は災害の元である火山の保護は叶わず、私財を投じて買い取ったそうです。

これにより、三松さんは世界でただ一人の活火山所有者になりました(現時点では2人だそうです)。昭和新山は私有地であり個人の持ち物なんですね。

現在、一般の方は昭和新山に登ることはできません。その理由は、私有地だからではなく、特別天然記念物だからでもなく、崩落の危険があるからですが、事前申請すればガイドと一緒に登れる場合もあります。

昭和新山の観光ポイント

昭和新山の撮影場所は駐車場周辺、上の写真も駐車場の隣です。駐車場内は一方通行なので注意してください。また、駐車場は現時点で普通車500円かかります。

敷地内には「三松正夫記念館」もあります。小さな博物館ですが、資料の量はとっても多くて、火山好きなら1日居られます。入館料は大人300円なので個人的におすすめ。

昭和新山熊牧場も同じ敷地内にあります。私は大人入場料850円にビビッて入ったことはありませんが、5月から夏の終わりくらいまでは子熊を見ることができたり、エサやりもできるので楽しいそうです。Webサイトにはクーポンがありますので、行かれる方はスタッフに提示すれば10%OFFになります。

有珠山から見下ろす昭和新山・洞爺湖・内浦湾は絶景

有珠山火口へはロープウェイで行くことができます。ただし、現時点での料金は中学生以上で1,800円(往復)。昭和新山の駐車場代500円もかかるので結構な出費ですが、山頂からは洞爺湖や昭和新山を見下ろすことができて、絶景だそうです(料金にビビッて乗っていません、翌年行った友人の感想です)。

また、しばらく歩いて有珠山火口原展望台まで行けば、有珠山の火口はもちろん、晴れていれば内浦湾や函館方面の駒ケ岳まで見えるそうで、この景色も素晴らしいようです。

さらに南外輪山展望台まで歩けば、洞爺湖の向こう側に羊蹄山を見ることができます。

ロープウェイ料金が苦にならない方はぜひ乗ってみてください。なお、ロープウェイの料金を絶対に払いたくないけど有珠山には登りたい方は西側から徒歩でも上ることができるようですが、私には過酷過ぎて絶対ムリです。

まとめ

  • 西山山麓火口は住宅地で噴火が発生した事例。建物や道路がゆがんでいて自然の脅威を体感できる。個人的には南ルートがおすすめ。ただし高低差は80mあるのでキツイ。
  • 昭和新山は個人所有の火山。その背景は非常に興味深い。三松正夫記念館はぜひ見学してほしい。入館料はたった300円。
  • 昭和新山の駐車場や熊牧場、有珠山ロープウェイはそこそこの料金がかかる。
  • 料金はかかるが有珠山ロープウェイに乗れば、洞爺湖や昭和新山を見下ろす絶景が見られるらしい。
タイトルとURLをコピーしました