オホーツクエリアサロマ湖畔のホテル・旅館 泊まってよかった宿おすすめ3選 サロマ湖は日本で3番目に広い湖で周囲は90kmもありますが、湖畔の宿は意外と少なく6軒ほどしかありません。私はホテル、和風旅館、民宿に複数回宿泊したことがありますが、どれも特徴のある魅力的な良い宿でしたので、旅のスタイルに応じたおすすめ宿を紹介します。2022.12.28オホーツクエリア
宗谷エリアほぼ草! サロベツ原野と大規模草地のある風景~幌延町・豊富町 道北最大の湿原であるサロベツ湿原やその周辺の、北海道らしい広大な景色が望めるおすすめポイントを紹介します。 また、海岸沿いの直線道路に飽きたから内陸部も走りたい!そんなマニアックの方向けにおすすめルートを紹介します。2022.12.23宗谷エリア
宗谷エリア感動絶景!「宗谷丘陵 白い道」~日本一詳しい駐車・撮影ポイントの紹介~ 宗谷丘陵の特徴は「緑の草原・青い空と海・白い道」のコントラストです。 背の高い木がほとんどないため視界が広く、草原の中の白い道が海や空に向かって延びていく風景は感動するほどの絶景です。 ここでは、「宗谷丘陵 白い道」の絶景ポイントを、どのサイトよりも詳しく紹介します。2022.10.01宗谷エリア
日高エリア馬プラセンタ原液 北海道ノーザンファーム限定美容液が人気 最近注目されている「馬プラセンタ」を使った美容液。 その中でもノーザンファームで生まれたサラブレッドのみから抽出されたプラセンタ原液。細かく調査して実際に購入してみました。2022.09.26日高エリア胆振エリア
十勝エリアえりも→帯広への行き方4ルート~おすすめは国道以外の3択 えりも岬・広尾町方面から帯広市の中心部へアクセスする4つルートの特徴と、人気スポットである幸福駅のおすすめポイントを紹介します。2022.09.12十勝エリア
上川エリア富良野ラベンダー ファーム富田へは何時に行くのがベスト? 一般的に、ファーム富田などの人気スポットは「あさイチ訪問」が基本ですが、「あさイチって何時?デメリットは無いの?」こんなピンポイントの疑問に、15回ほど富良野・美瑛を走り回って感じた旅行者の視点からお答えしています。 また、ファーム富田のおすすめスポット3選も紹介します。2022.07.21上川エリア
宗谷エリアオロロンライン【日本最北の温泉郷 豊富温泉は世界的な美肌の湯】 豊富(とよとみ)温泉は最北の温泉郷です。「奇跡の湯」「美肌の湯」とも呼ばれ、北海道で唯一の温泉利用型健康増進施設もあって、アトピーなど皮膚炎の湯治としても注目されています。2022.06.10宗谷エリア
胆振エリア地球岬・白鳥大橋・室蘭夜景のおすすめスポット12選 室蘭市の代表的な観光スポットである地球岬と、市内の様々な場所から美しい姿が望める白鳥大橋、 また国内有数の美しさとも言われる室蘭の夜景、これらはぜひ見て頂きたいおすすめポイントなので、周囲の観光スポットと合わせて紹介しています。2021.06.10胆振エリア
胆振エリア洞爺湖~有珠山・昭和新山は火山の脅威を感じられる超おすすめスポット 洞爺湖の南には有珠山(うすざん)や昭和新山など近年噴火した火山がありますので、火山の観測調査・噴火予知・避難に至るまでの背景や、これら火山群の観光ポイント、火口から望む洞爺湖や昭和新山、羊蹄山、内浦湾の美しい海が見える場所などを紹介します。2021.05.06胆振エリア
日高エリア知らないとヤバい!『牧場でのサラブレッド見学必須ルール』 競走馬を引退して種牡馬や繁殖牝馬になった馬とその子馬など、牧場でサラブレッドを見学するために、絶対に知っておかなければならない必須ルールを説明しています。 このルールを知らないと、めっちゃ大変なことになりますよ。牧場沿いの道を走る方も一読をおすすめします。2021.05.03日高エリア
絶景ルート『北海道ゆるドライブ』のスタンスは「快適でゆるゆるなドライブ」 このブログは、ただ単に北海道の観光スポットやドライブコースを紹介しているだけではありません。 「どうせ移動するなら快適な道をゆる~くドライブしたい!」というピンポイントの方に、私が実際にドライブし、検証した中から、おすすめルートを提案しています。2021.04.16絶景ルート
留萌エリア北海道の日本海ドライブ【オロロンラインは北上がおすすめ】の理由 オロロンラインラインとは、北海道の日本海側を走る道路の愛称です。オロロンラインの概要や、ドライブするときのポイントや注意点、北と南、どっち向きに走るのがいいの?など、20年以上前から現在まで何度もオロロンラインを走った経験とその後の検証から、おすすめの走り方を紹介します。2021.04.02留萌エリア石狩エリア
宗谷エリアオロロンライン【ほぼ草しか無い道道106号の絶景ポイント6選】 天塩川を渡って日本海沿いを稚内・ノシャップ岬方面へ向かう道道106号。ほぼ全部が観光地帯ですが、ぜひ車を止めて撮影して頂きたいおすすめ絶景ポイント6か所を紹介します。2021.03.14宗谷エリア
十勝エリア十勝・帯広のおすすめスイーツ店4選 十勝は良質な食材が多く入手しやすい地理的背景がありスイーツ王国となっていますので、私が実際に食べて美味しかったスイーツのお店も紹介します。2021.03.14十勝エリア
宗谷エリアオロロンライン【オトンルイ風力発電所の風車群ビューポイント10選 道道106号の絶景】 天塩川を渡って稚内へ向かう道道106号。広大なサロベツ原野の日本海沿いを走る一本道ですが、その中でも目を引くオトンルイ風力発電所の巨大風車について、定番と穴場のおすすめの絶景ビューポイントを詳しく説明します。2021.03.08宗谷エリア
オホーツクエリアサロマ湖~能取湖の絶景おすすめルートは感動的な美しさ ワッカ原生花園を出発し網走市内までのおすすめルートと、サンゴ草群生地や能取岬などの見どころを紹介します。能取岬は先端より手前の道の方が私は好きなので、この絶景も紹介します。2021.02.20オホーツクエリア
上川エリア富良野市街地周辺のおすすめスポット 富良野市の中心部周辺には、ラベンダー畑の他にもおすすめしたい魅力的なスポット満載です。例えば、おしゃれなカフェやレストラン、可愛い小物ショップやお土産屋さん、各種手作り体験など。 これらの中から特におすすめしたいスポットを抜粋して紹介します。2021.02.20上川エリア
胆振エリア洞爺湖温泉郷の絶景ポイントと年間8万発!花火の独特な楽しみ方 洞爺湖温泉郷の絶景おすすめスポットと、半年間毎日打ち上げるロングラン花火の珍しい特徴とおすすめの見方を紹介します。2021.02.19胆振エリア
釧路エリア【釧路湿原の絶景展望台】全11か所の特徴比較とランキング 釧路湿原を見渡す展望台は11ヵ所もあり、皆さんの目的に合った展望台を選びやすいように、これらの展望台の特徴を紹介します。 例えば、湿原全体を見渡したい、夕日の湿原を見たい、電車が走る湿原を見たい、こんな感じの目的の方はぜひ参考にしてみてください。2021.02.19釧路エリア
十勝エリア十勝帯広 幸福駅・愛国駅の映えスポット 十勝平野の中心地帯広(おびひろ)の南部にある幸福駅と愛国駅。ここには名前のイメージ通り映えスポットが満載です。映えスポットを有名なものから微妙なものまで紹介します。ぜひ好みのスポットを見つけてください。2021.01.25十勝エリア
留萌エリアオロロンライン【遠別町・天塩町】おすすめの裏道と絶品スイーツ オロロンラインを走る多くの観光客の方は、遠別町や天塩町に立ち寄らずに国道238号を一気に走り抜けてしまう方が多いように感じます。そこで、ほぼ車が通らず快適で走りやすい遠別町の裏道と、町の人口のわりにスイーツが多い天塩町の立ち寄りポイントを紹介します。2020.12.24留萌エリア
上川エリア旭川~北見ルートのおすすめ『当麻鍾乳洞とアイスパビリオンの極寒体験』 旭川市からサロマ湖や北見市へ向かう途中のおすすめポイントとして、当麻鍾乳洞と北海道アイスパビリオンを紹介します。 鍾乳洞ができる原理や、-20℃はどんなことが起きるのか?どちらも勉強にもなり、子供から大人まで楽しめるおすすめの施設でした。 また、当麻町の有名な特産物も詳しく紹介しています。2020.12.12上川エリア
釧路エリア北太平洋シーサイドライン 厚岸町の牡蠣と絶景観光ポイント5選 このページでは、厚岸町の牡蠣が食べられるおすすめの食事処と絶景ポイントを紹介します。シーサイドラインという名前の通り、愛冠岬や原生花園あやめヶ原など、海の景色をメインとしてとっても美しい景観が続きますので、牡蠣を食べたあとはドライブを楽しんで下さい。2020.12.10釧路エリア
宗谷エリアライダーの聖地 本当に何もない「エサヌカ線」おすすめの走り方 ライダーの聖地とも言われている猿払村(さるふつむら)の直線道路、通称「エサヌカ線」。直線道路の両側に広がる牧草地と青空の風景はやっぱり外せない超おすすめの場所です。 最も長い直線部分は8.3kmほどのエサヌカ線ですが、おすすめポイントと個人的に気に入った場所がありますので紹介します。2020.12.04宗谷エリア